積立投資

【見てわかる】最強クレカ積立1.1%!マネックス証券の口座開設方法!!

マネックス証券はクレジットカード決済のポイント還元が1.1%と大きいうえに、保有している投資信託で付与されるポイントがSBI証券の次に大きいです。そんな優秀なマネックス証券の口座開設の手順を写真入りで解説します。口座開設の役に立ててください。
積立投資

今からでも遅くない!初心者が絶対知っておきたい投資の基礎知識まとめ9選

投資をはじめる時は投資知識のまとめが欲しくなります。どこで証券口座を開設すればいいの?どの金融商品を選べばいいの?そもそも投資は必要なの?投資をはじめる時に、私が本当に欲しいと思った知識をまとめました。今から投資をはじめる方の参考になれば嬉しいです。
積立投資

投資歴2年が伝えたい初心者インデックス投資家のよくある失敗まとめ

初挑戦に失敗は付き物だけど、致命的な失敗は避けたいですよね。それがお金に関係する失敗なら尚更。でも、近くの人で投資をしている人がいないと適切な助言をもらえないから、失敗を回避するのも難しい。なので私が投資に初挑戦したときの失敗を紹介します。投資に初挑戦するなら一読して失敗を回避してください。6つの失敗談です。
ベンチマーク資料

代表的なインデックス指数をまとめて紹介【投資信託・ETFのベンチマーク】

投資信託の基準になるインデックス指数はたくさんの種類があります。指数によってリスクとリターン、値動きの激しさが大きく異なります。指数の内容が分からないままで投資をすると後で悔しい思いをするかもしれません。代表的なインデックス指数について紹介します。
積立投資

【負けたくない】初心者のための投資の基礎知識【長期・分散・積立】

投資に興味を持っても、何も知らない状態でいきなり投資を始めるのは少し不安ですよね。少しでも不安の解消の助けになるように、初めて投資をするときに知っておきたい事をまとめました。難しくないので気軽にのぞいてほしいです。投資の基礎知識についてになります。
積立投資

徹底的に貯める!おすすめの貯金の仕方【3ステップ】

貯金は楽しくないから嫌い?それは大きな誤解です。貯金は初めの準備ができれば、小さな負担で続けることができます。意識することなく貯金ができるようになるので、口座の残高が気づいたら増えたりします。楽しい。楽しく貯金がてきると、もっと貯金ができる好循環になります。楽しく貯金をしてみませんか?
NISA

つみたてNISAをやめたほうがいい人って?わかりやすく制度を解説!

市場が調整局面になって【つみたてNISA】で損をしてしまう人も多いみたいです。つみたてNISAは【投資】の利益を非課税にする制度。投資をするなら【しないと損】なくらい優秀な制度です。でも、運用方法とタイミング次第で赤字になることもあります。やってはいけない行動をしないように一緒に勉強しましょう。
積立投資

【目標サイドファイア】FIREを目指すために必要なもの

最近、FIREという言葉を聞いたことはありませんか。FIREは経済的に自立して自由な時間を増やそうという考え方です。FIREは労働時間を減らすことができるため大変魅力的なのですが、当然リスクがあります。今回はFIREのメリットとデメリット。そして理想的なFIREに近づく方法を一緒に考えていきたいと思います。
ベンチマーク資料

【米国株式】S&P500構成比率の推移【資料編】

S&P500の構成比率の推移になります。今後、構成比率が更新されたら追加していきます。投資信託を選ぶときの参考にしてください。
ベンチマーク資料

【ダウ工業株30種平均】NYダウ構成比率の推移【資料編】

NYダウの構成比率の推移になります。今後、構成比率が更新されたら追加していきます。投資信託を選ぶときの参考にしてください。