ポイントがたくさん貰えるSBI証券はすごいの
私もSBI証券を使いたい
SBI証券のやりかた教えてほしいの
未来の不安に今から備えておきたいから、投資をはじめたい。
でも、口座開設の具体的にな方法や必要な情報がわからなくて困っている。
そんな方も多いのではないでしょうか?
それに、SBI証券がネット証券のなかで一番優秀だと聞いたけど、SBI証券の「得意なこと」や「苦手なこと」を詳しく知りたい方も多いはずです。
この記事では、SBI証券の口座開設するための具体的な手順を23枚の画像付きで詳しく解説しています。
手続きの流れや必要な書類、オンラインでの申し込み方法などが具体的にわかるので、迷わずスムーズにSBI証券の口座を開設することができます。
さらに、SBI証券を開設した後に「やっておいた方がお得になる設定」や「SBI証券の得意なことや苦手なこと」もしっかり説明しています。
今後のSBI証券での投資をスタートさせるための大切な情報が詰まっています。
ぜひ、確認して今後の投資生活に活用してください。
口座開設に必要なもの
まずはこれらを準備しようね。
これらは二十歳以上のひとが必要な資料になるよ。
・本人確認書類(運転免許書や保険証など)
・マイナンバー(通知カードまたは個人番号カード)
本人確認書類と個人番号記載書類はマイナンバーカードがあったら、両面コピーを提出するだけになるから所持していたら手続きが簡単になるね。
あと、未成年の場合はさらに、親権者の同意書、住民票や戸籍抄本なんかも必要になってくるからね。
SBI証券の口座開設のリンクを選択して、確認しながら入力していくと申請しやすいよ。
SBI証券の口座開設の手順を画像で解説
SBI証券の口座開設の手続きを順番に説明していくね。
まずはSBI証券の口座開設ページにアクセスしよう。
下にリンクを貼っておくから利用してね。
手元に必要な書類を準備しておこう。
- マイナンバーカード
- 運転免許証とマイナンバーの通知カード(マイナンバーの記載された住民票でも可能)
- 各種健康保険証とマイナンバーの通知カード(マイナンバーの記載された住民票でも可能)
これらの組み合わせで申請できるからね。
実は、マイナンバーカードがなくてもマイナンバーが分かれば口座開設はできるんだ。
メールアドレスの登録
手続きにはメールアドレスが必要なんだ。
PCやスマホのメールアドレスで大丈夫だからね。
受け取りやすいアドレスを使用しよう。
「メールを送信」するとSBI証券から承認コードが記載されたメールが届くよ。
認証コードの入力
認証コードを入力しよう。
「次へ」をタップ。
お客さま情報の設定
居住地国の確認
- 居住地国は日本のみ
- 居住地国は日本以外にもある
あてはまる物を選択しよう。
お客さま情報の入力
- お名前(漢字)
- お名前(フリガナ)
- 生年月日
- 性別
- 電話番号
- メールアドレス
- 郵便番号
申請するときに使用する本人確認用の書類とお客さま情報が一致しているかを確認しておこうね。
口座種別の選択
納税方法の選択
- SBI証券に任せる(特定口座 源泉徴収あり)←オススメ
- 自分で申告する(特定口座 源泉徴収なし)
- 自分で計算・申告する(一般口座)
※税金の申告をSBI証券が代理で行ってくれるため「SBI証券に任せる」がオススメ
NISAの選択
- つみたてNISAに申し込む(無料)←オススメ
- NISAに申し込む(無料)
- 申し込まない
つみたてNISAは投資初心者や長期の資産形成に向いているよ。
SBI証券のiDeCoの資料請求
- 資料を請求する(無料)
- 請求しない
※iDeCoは60歳まで解約ができない。iDeCoの使用には慎重な判断が必要。
住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込みの選択
住信SBIネット銀行
- 申し込む←オススメ
- 申し込まない
※マネーブリッジなどお得な制度もあるため「申し込む」がオススメ
SBI証券ポイントサービス申し込み
SBI証券ポイントサービス
- 申し込む←オススメ
- 申し込まない
※ポイントサービスは必ず申し込むようにしよう。口座開設時のSBIから貰えるポイントが受け取れなくなるよ。
ポイント選択
- Tポイント
- Pontaポイント
- dポイント
※三井住友ナンバーレスの積立投資を行う予定なら、口座開設後「Vポイント」に変更も可能。
規約の確認
包括告知及び届出、電子交付サービス等の承諾、重要書類の同意
「各種規約等を確認する」をタップ
PDF確認後、下にスクロールして同意欄に☑チェック
住信SBIネット銀行、SBIハイブリット預金、預り金自動スィープサービス
「各種規定を確認する」をタップ
PDF確認後、下にスクロールして同意欄に☑チェック
PDF確認後、下にスクロールして同意欄に☑チェック(2個目)
ポイントサービス
「各種規定を確認する」をタップ
「各種規定を確認する」をタップ(2個目)
PDF確認後、下にスクロールして同意欄に☑チェック
「同意する」をタップ
入力内容の確認
誤りがあれば「入力内容の修正」をタップ
正しければ「口座開設方法の選択」をタップ
口座開設方法の選択
ネットで口座開設←オススメ
郵送で口座開設
※早く口座開設できるのは「ネットで口座開設」
口座開設申込の完了
必要事項を保存しよう。
口座開設のお手続き状況
「本人確認書類の提出」をタップ
お客さま情報の再確認を実施しよう。
提出書類・提出方法の選択
「通知カードまたはマイナンバー記載の住民票」をタップ
※マイナンバーカードがあればマイナンバーカードを選択しよう。今回は通知カードを選択するね。
「運転免許証」をタップ
「手元にあり、スマホカメラで撮影して提出」をタップ
「メールで受け取り、オンライン上で手続きを完了」をタップ
※郵送されるまでの時間が短い
「自分の顔をその場で撮影」をタップ
[次へ]をタップ
スマホと連動して撮影
撮影用のスマホと連動するためQRコードを読み取りし、再度ログインする。
「撮影に進む」をタップ
指示に従って自撮りや通知カード、運転免許証の撮影を行うんだ。
私はエラーで失敗することも多かったので、根気が必要だったよ。
申込手続き完了
撮影完了で手続き完了だよ。
SBI証券の審査に入るんだ。
審査が完了したら口座開設完了の通知が来るからね。(私は2週間程度)
通知が届いたら指示に従って、取引パスワードの設定や初期設定を行おう。
今回はこれで申込完了になるよ。
開設する際に、SBI証券と住信SBIネット銀行口座を同時に申し込むをすること。
こうすると、後で投信マイレージの設定が進めやすくなるんだ。
↓↓安心の資産運用ならSBI証券↓↓
SBI証券の得意なこと
SBI証券は現状では一番優秀なネット証券会社。
- つみたてNISAやiDeCoの取扱銘柄の数はトップクラス
- NISAの口座開設者数も主要なネット証券ではNo.1
- 国内株式個人取引のシェアもNo.1
- IPO銘柄の取り扱いに圧倒的に強く、取扱銘柄数がトップ
さらに優秀なポイントサービス【投信マイレージ】もあるんだ。
投信マイレージは投資信託を保有しているだけでポイントが貰えるお得なサービス。
同じようなサービスはマネックス証券やauカブコム証券などの他の証券会社にもあるけど、SBI証券の【投信マイレージ】は他の証券会社よりもポイント付与率が高いんだ。
だから、SBI証券は少しでも早く資産を大きくしたい人なら絶対に活用したい証券会社なんだ。
SBI証券で利用したいお得なサービス
SBI証券は利用したいお得なサービスがたくさんある。
特にこの二つはお得なサービスを利用するうえで必要になるからSBI証券を申込むときに同時に作っておきたいんだ。
一部のサービスの利用には、この二つが必要になってくるからね。
それでは、SBI証券で投資をするなら活用したいお得なサービスを紹介するね。
投信マイレージの設定
投信マイレージは投資信託を保有しているだけでポイントが付与されるサービス。
投資信託の月間平均保有残高に応じて毎月ポイントが貰えるんだ。
保有しているだけでポイントが貰えるから忘れずに設定しておこうね。
貰えるポイントは5種類あるんだ。
- Vポイント
- Tポイント
- Pontaポイント
- Dポイント
- JALマイルサービス
ポイントの付与率は投資信託によって違うんだ。
代表的な投資信託のポイント付与率は次のとおりだよ。
信託報酬が安い投資信託はポイント付与率が低い傾向にあるから、投信マイレージ目的で投資信託を選ぶのはダメだよ。
優秀な投資信託は広く分散されていて、信託報酬などの手数料が安い投資信託。
投信マイレージが低めに設定されているんだ。
【投信マイレージの設定方法】
Vポイント設定の注意点について(SMBCのWEBページ・リンク)
SBI証券のWEBページにログイン
「メインポイントを選ぶ>」をタップ
ポイント・外部ID連携のタブ内の「メインポイント設定」をタップ
貯めたいポイントを選択
「各種規約等を確認する」を二つ確認
「上記の内容を確認し同意いたしました。」にチェック
取引パスワードを入力して「同意して承認する」をタップ
ここから申請したポイントで異なります。
こちらはVポイントを申請したときです。
VpassID・パスワードを入力
以上のポイント設定で「投信マイレージの設定」は完了だよ。
SBI証券が力を入れているVポイント。
毎月20日にウエルシアで1.5倍の価値になる(ウェル活)Tポイント。
どちらかを選ぶか悩ましいのよ。
本当だね。
ポイントを選ぶ際は、近所に当該ポイントを使えるお店があるのか確認してから決めようね。
使えないポイントを選ぶのは悲しい。
悩んだらポイント投資に使いやすいVポイントがいいよ。
住信SBIネット銀行ハイブリッド預金の設定
ハイブリッド預金は「住信SBIネット銀行」と「SBI証券」の間のやり取りをスムーズにしてくれるサービスだよ。
- ハイブリッド預金はSBI証券口座と自動的に資金振替を無料で行う(自動スィープサービス)
- ハイブリッド預金は投資商品の買付余力に自動的に反映され、金融商品を購入に利用できる
- 住信SBIネット銀行の普通預金の金利が0.001%→0.01%にアップする
SBI証券を利用するなら、活用したいサービス。
後述のSBI新生コネクトとの同時利用ができないのが残念なんだ。
SBIハイブリッド預金(NEOBANK 住信SBIネット銀行)のリンク
【ハイブリッド預金の設定方法】
SBI証券と住信SBIネット銀行の口座開設状況によって設定方法が違うんだ。
SBI証券と住信SBIネット銀行の開設が完了したら、次はハイブリット預金の申請だよ。
住信SBIネット銀行のWEBページでSBIハイブリッド預金を「お申込み」をタップ
アンケートに答えて「お申込み」をタップ
ログインがまだの方はログイン画面に移行
SBIハイブリッド預金の規定を確認して取引パスワードを入力し「同意する」をタップ
「SBI証券のWEBサイトへ」をタップ
SBI証券WEBページで「ユーザーネーム」「ログインパスワード」を入力
申込み完了で、SBIハイブリッドが表示される
これでSBIハイブリッド預金の設定は完了だよ。
利用できるようになるのは、少しあとになってしまうから注意してね。
SBI新生コネクトの設定
SBI新生コネクトは新生銀行がSBIグループになって、SBI新生銀行に変更したんだ。
これによって、SBI証券とSBI新生銀行の強力な連携サービスができるようになったんだ。
SBI新生コネクトのメリットは次のとおり。
【ダイヤモンドステージにステージアップで円普通預金金利が年0.10%(税引前)】
翌々月からダイヤモンドステージにランクアップすることで円普通預金の金利が大幅にアップするよ。
0.1%の金利は他の銀行なら、楽天銀行の300万円までの金利と同等になるね。
こちらは預金の上限はないから、生活防衛費や投資の待機資金を預けておくのに丁度いい口座なんだ。
さらに嬉しいキャンペーンも実施しているから、しっかり確認しておきたいね。
【誕生月の前月から当月に3ヵ月もの円定期預金の申込みで金利優遇】
ダイヤモンド判定になるから優遇金利の3カ月もの預金が利用できるよ。
500万円預金で3か月後のリターンは10,000円弱くらい。
すぐに使わないお金があるなら利用していきたいね。
【インターネットによる他行宛振込手数料が月50回まで無料】
他行宛の振込手数料が月50回まで無料。
実際には、そんなに振り込む機会はないから、実質無料といってもいいよね。
ただ、住信SBIネット銀行ハイブリッド預金のほうも、月20回まで無料。
月に振込回数は20回もないから、住信SBIネット銀行ハイブリッド預金も実質無料なんだ。
SBI新生コネクトと住信SBIネット銀行ハイブリッド預金はどちらか一方しか利用ができない。
他行の振込手数料無料はどちらも実質無料だから比較対象にできないんだ。
【コンビニATMの手数料が無料】
コンビニATMの手数料が無制限で無料。
住信SBIネット銀行は月20回まで無料。
これも、月20回以上引き落とすことは考えにくいから実質無料だね。
これも、比較対象にはできないね。
【SBI新生銀行と住信SBIネット銀行の比較】
SBI新生銀行 | 住信SBIネット銀行 | |
普通預金の金利 | 最大0.1~0.2% | 最大0.01% |
他行宛振込手数料 | 月50回無料 | 月20回無料 |
コンビニATM出金手数料 | 無制限で無料 | 月20回無料 |
自動スイープ機能 | 投資信託の積立のみ | 株式などの取引にも対応 |
米ドル為替手数料 | 片道7銭 | 外貨積立で片道3銭 外貨預金で片道6銭 |
定額自動入金 | なし | あり |
定額自動振込 | なし | あり |
現状では住信SBIネット銀行のほうが機能的に優秀だね。
投資信託だけで積立投資をしている人なら、SBI新生銀行は待機資金の保管場所として利用価値があるといえるね。
ただ、私はあおぞら銀行と住信SBIネット銀行を併用した方が利便性が高いと考えているよ。
【SBI新生コネクトの設定方法】
設定方法は図解入りでSBI証券のWEBページで解説があります。
- 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金の設定を解除
- 口座振替契約の申込
- サービスの申込
- 自動入出金の設定
以上の3つの手順を踏めば設定が完了するよ。
残念ながら住信SBIネット銀行ハイブリッド預金との併用ができないことは残念だね。
外国株式口座を開設して米国株や米国ETFを購入
SBI証券WEBページにて外国株式取引口座の開設方法の解説リンク
SBI証券で外国株式口座を開設することで人気の米国株や米国ETFを購入できるようになるんだ。
投資家は絶対に投資対象から米国は外せない。
投資信託の資産運用に慣れてきたら、米国ETFの購入をするためにも外国株式口座を開設しておきたい。
それに、外国株式口座を開設すると無料で投資情報を読めるようになるんだ。
どれも投資をしているなら嬉しい投資情報。
有効活用していきたいよね。
↓↓安心の資産運用ならSBI証券↓↓
SBI証券のデメリット
IPO当選率がライバルが多いため当選しにくい。
IPO狙いの人は他の証券会社も使って複数から申請しているのかもしれないね。
取扱数がダントツトップだからライバルが多いのも仕方ないのかも。
WEBページが慣れるまでは使いにくい。
アプリは使いやすいため支障はあまり感じないよ。
それに、自動積立の設定を一度してしまえば、あとは操作する機会も少ないからね。
WEBページにストレスを感じることは少ないよ。
メンテナンスの回数が多い。
特に土曜日はよくメンテナンスを行っているよ。
土日に取引を行うことは基本的にないので支障はない。
ただ、土日に資産額を見てニヤニヤしたいときに見れないのは少し寂しいかも。
SBI証券でポイントを有効利用する!
SBI証券で貰えるポイントは5種類あるんだ。
- Tポイント
- Vポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- JALのマイル
SBI証券としてはVポイントを推奨している。
Vポイントアッププログラムを展開していて、コンビニで利用すると付与されるポイントが+1.0%される等の、お得なポイント付与サービスを行っているよ。
使えるお店も増加しているんだ。
さらに、Vポイントはポイント投資もできるんだ。
貰ったVポイントで投資信託を購入するなど、投資に回せば資産形成の速度も上昇が期待できる。
迷ったらVポイントがオススメだよ。
↓↓安心の資産運用ならSBI証券↓↓
三井住友カードでのクレカ積立
SBI証券なら積立投資を三井住友ナンバーレスでクレジットカード決済するとVポイントもしくはTポイントが還元されるんだ。
上限金額の50,000円まで決済するとポイント還元は250~2500ポイントの還元になるね。
概要 | 投信積立の買付を三井住友カードで決済 上限金額50,000円 |
購入対象銘柄 | 投資信託(積立) |
ポイント付与率 | 三井住友カード(NL):0.5%【年会費無料】 三井住友カード ゴールド(NL):1.0%【通常は年会費5,500円。永年無料の条件あり】 三井住友カード プラチナプリファード:5.0%【年会費33,000円】 |
ポイント還元を目的するなら、三井住友ナンバーレス(ゴールド)が一番優秀だね。
年会費は5,500円だけど、クレジットカードの使用金額が年間100万円達成で翌年度以降の年会費が永年無料になるんだ。
一部では、三井住友ナンバーレスの100万円修行なんて呼ばれているね。
100万円修行は達成できないと思うかもしれないけど、生活費をクレカ支払いに集中すれば意外と達成できる人は多いよ。
もし生活費で100万円の達成が無理そうでも、アマゾンギフト券の購入も100万円修行の対象になるから挑戦してみるのもよさそう。アマゾンギフト券の有効期限は購入してから10年間あるからね。
【注意】投資信託の積立金額は100万円修行の対象外です。
クレカ積立は積立投資の強い味方になってくれる。
三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)はハピタス経由でお得に作ることができるよ。
SBI証券を開設するなら一緒に作っておこう。
↓↓安心の資産運用ならSBI証券↓↓
まとめ
これでSBI証券の口座開設は完了。
SBIは米国株式やETFの自動の定期買付ができたり、為替手数料を安くできたりするんだ。
とても便利で使いやすい証券会社。
SBI証券を活用して、一緒に小さなお金持ちを目指しましょう。
最後に投資の基礎知識もリンクを貼っておきます。
これがきっかけで投資をがんばる人の役に立てればと思います。
今回の記事が参考になると嬉しいです。
一緒にコツコツ継続していきましょう。
ありがとうございました。
コメント