こんにちはハニミチ(@hanimiti)です。
投資で学んだ知識をみなさんと共有したくてブログを始めました。
はじめて投資をする人ならきっと役に立つと思います。
私と一緒に小さなお金持ちになって、悠々自適な選択できる人生を目指しましょう。

投資をはじめようと考えているけど、すぐに始めても大丈夫なの?
やっぱり下落局面のタイミングで投資はじめたほうがいいのかなぁ
こんにちは、ハリネ。
投資をはじめるタイミングで迷っているみたいだね。
実は毎月定額で積立する【長期積立投資】ならいつ始めても大丈夫なんだ。
【積立投資】や【一括投資】など、投資の方法はいろいろあるからね。
今回は投資をはじめるタイミングとその投資方法について一緒に勉強していこうね。
そうすれば投資をはじめるときの不安が軽くなるはずだよ。
投資をはじめるのに一番良いタイミングがわかる
・長期計画で積立投資するのならタイミングを見なくてもよい
・大きな金額を投資したいなら1~3年の時間をかけて投資に回せばいい
・短期中期計画での投資ならタイミングを見極めて投資する必要がある
投資は【長期積立投資】からはじめよう

投資をはじめようと思ったなら、長期的に投資を継続して利益を求める【投資信託を活用した長期投資】が一番オススメだよ。
【投資信託を活用した長期投資】以外の投資は割安株を探してタイミングよく購入する必要があるんだ。投資対象の選別と購入時期が重要だから初心者には難しいんだよ。
【投資信託を活用した長期投資】は、投資対象が広く分散されたインデックス指数に連動する投資信託をドルコスト平均法で毎月【定額】購入していく投資方法なんだ。
だから投資をはじめるタイミングを読まなくても大丈夫。
人気のある投資信託としてeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)などがあるね。
ドルコスト平均法:一定間隔で設定した金額を継続的に購入していく投資方法。定額購入のため相場が割高のときは購入量が少なくなり、相場が割安のときは購入量が多くできる。
【長期積立投資】にはタイミングを計らなくていいことの他にもメリットがあるんだよ。
下落局面で暴落したときも積立投資を継続するだけで、精神的な負担が少ない状態で安価で投資商品を購入する事ができるんだ。
下落局面になったら【どこまで下落するのかわからない】からね。
そんな環境で投資商品を追加購入することを決断することは簡単なことじゃない。
そんな状況でも積立投資なら、今までのルーティンを守っているだけだから投資を継続しやすいんだ。
はじめて投資なら【長期積立投資】をしようね。
【一括投資】は利益を一番大きくしたい中級者向け
【一括投資】は複利の効果が一番大きくなる投資方法で、実は長期投資と一番相性がいい投資方法なんだ。たくさんの資金を一括で投資するから、ドルコスト平均法で投資をするより元金を大きくすることができるよ。
【一括投資】で100万円を10年運用
元金120万円→運用結果177.6万円
【ドルコスト平均法】で1万円を10年継続
元金120万円→146.7万円
【一括投資】のほうが【ドルコスト平均法】より最終的な利益が25.7%多い
※想定利回り年間4%で算定
15年以上の長期投資を継続できるならタイミングを見極めるよりも運用期間を長くとることのほうが大切になるんだ。とはいえ、投資したタイミングで下落局面がくると資産が大きく目減りしてしまうので【狼狽売り】してしまう危険がある。
大きなリターンを狙う分、リスクが大きくなるんだよ。
投資を継続できる自信がある人しかできない難しい投資方法だね。
投資の初心者なら貯金は【一括投資】するより、1~3年ゆっくり時間をかけて投資したほうがいいよ。そのほうが時間的なリスク分散になるし、ストレスも少なくできるからオススメだよ。
3年間で貯金1000万円を投資するのなら
1000万円/(3年×12カ月)=27.7万円
毎月27.7万円を投資で達成!!
【短期・中期投資】は上級者向け
短期・中期で利益を狙う投資は難しい投資方法だよ。
世界の情勢を把握して【適切なタイミング】で【トレンドに乗る】必要があるからね。
しっかり勉強する必要があるし、たくさん経験を積まないといけない。
それなのに運の要素も大きく作用してしまう。
投資に時間をかけることができる人でなければ挑戦することも難しいのが【短期・中期投資】だよ。
どうしてもチャレンジしたいと思うのなら、資産の10%~20%に限定して少しづつ挑戦していくこと。ムリして投資からリタイアしないように注意しながらチャレンジしてほしいな。
投資をはじめるときのの失敗例
ここからは投資をはじめるときの失敗例を紹介するね。
私もやった失敗もあるから参考にしてほしいな。
タイミングをうかがっていて、ずっと投資を始められない

このグラフは1998年~2020年までのNYダウの推移になるよ。
2008年にリーマンショックがあった当時は、2020年にここまで株価が上昇するなんて想像できた人はほとんどいないよね。そして、想像できても行動できる人はさらに少ない。
いつ株価が上昇するのかは誰にもわからない。
株価が上昇を見据えて行動できる人はたくさんの経験を積んだ一握りの天才だけだよ。
世界の投資家たちが今後の見通しは明るいと感じれば株価は上昇するんだ。
株価の市場は人間の感情に影響されるからね。
【投資をはじめる一番いいタイミングを狙う】というのはとっても難しいんだよ。
一括投資をしたあとに下落局面に出会い狼狽売りしてしまう
貯めていた貯金を一括投資をしたあとに下落局面に出会ってしまうと、投資にまだ慣れていないから資産が大きく減少したショックで動揺して資産を売却してしまうんだ。
そうなると、投資が怖くなって投資ができなくなってしまう。
投資はリタイアしないことが一番大切だからね。
一括投資は投資に慣れてから行うようにしようね。
ほかの人の意見を採用して投資してしまう
投資は自分の考えが大切なんだ。
自分は【こう考えるから】ここに投資する。
自分の考えだから投資する根拠があるよね。
でも、ほかの人たちの意見をそのまま採用してしまうと根拠が不足した状態で投資をすることになる。
その状態で投資をすると損がでたときに投資を継続してもよいのか判断がつかなくなってしまうんだ。
人の意見を【参考にする】ことは大切だけど、その意見をそのまま採用するのはオススメしないよ。
投資は自己責任だね。
投資を成功させるために必要なこと
ここからは投資を成功させるために必要な考え方になるよ。
これをすれば絶対に成功するというわけではないのが投資の難しいところだけど参考にしてほしいな。
なるべく投資のことは忘れる
広く分散された「全世界株式」や「米国株式」の投資信託を選択しておけば将来的に右肩上がりが期待できるんだ。だから、将来右肩上がりの投資商品を購入して【投資のことを忘れてしまうこと】が投資を成功させるコツになるんだよ。
投資を自動積立設定したりして投資する労力を極力減らせば、完全ではないけど【投資を忘れる】ことができるよ。
貯金を投資するなら1~3年間ゆっくり時間をかける
投資の成功を焦らないこと。
貯金を全額投資した直後に下落局面に遭遇したら投資を継続できないくらいショックを受けるんだ。はじめての投資でそんなリスクを背負う必要はないよ。
ゆっくり時間をかけて投資に慣れていこう。
下落局面でも耐えられる自信がついてきたら【一括投資】も検討してもいいよね。
投資の主力は長期投資にする
資産の80%以上は【長期積立投資】にしておこう。
長期投資が一番再現性が高い投資方法になるからね。
他の投資方法を試すのなら、資産の10%~20%までに収めておこうね。
つみたてNISAを活用する
投資を成功せるなら必ずNISAの制度を使うこと。
NISA口座を使うだけで利益に掛かる税金が非課税になるんだから使わない理由はないよね。
【つみたてNISA】年間40万円の投資金額を20年間運用できて投資の利益が非課税になる。
【一般NISA】年間120万円の投資金額を5年間運用できて投資の利益が非課税になる。
どちらも優れた制度だけど、今から投資をはじめるなら長期投資をメインにすることが多いと思うので【つみたてNISA】をオススメするよ。
まとめ
投資はじめて投資するなら【長期積立投資】からはじめようね。
投資は【今すぐ】はじめても大丈夫。
タイミングを見極めようとしていたら投資はなかなか開始できないよ。
投資は分散された投資対象にドルコスト平均法をつかって長期計画で投資をすることが大切だよ。複利の効果とつみたてNISAの制度を活用してゆっくり資産を積み上げていこうね。
今回のブログがみんなの選択の手助けになれば嬉しいです。
それではみんなでコツコツ小さなお金持ちになれるようにいっしょに頑張りましょう。
コメント