こんにちはハニミチ(@hanimiti)です。
投資で学んだ知識をみなさんと共有したくてブログを始めました。
はじめて投資をする人ならきっと役に立つと思います。
私と一緒に小さなお金持ちになって、悠々自適な選択できる人生を目指しましょう。

投資をはじめてみたいけど、どこの証券会社で、はじめればいいの?
よく分からないよぅ
ハリネ、こんにちは。
どうしたの?少し困っているみたいだね。
投資をしたいけど、どうやって始めればいいのか分からない?
なるほど。実は投資を始めるための事前準備は実はとても簡単なんだ。証券口座を開設するだけで投資ははじめられるよ。しかも、結構簡単なんだ。
ただ、注意してほしいことが一つだけある。
投資をはじめるときに選んではいけない証券会社があるんだよ。
一緒に証券会社の選び方について勉強しようね。
・選んではいけない証券会社の特徴
・使いやすい証券会社がわかる
使いやすい証券会社を使えば投資がしやすくて、投資が楽しくなってきます。資産運用に素直に取り組むことができるようになって、少しづつ資産を増やす事が出来るようになります。
実店舗のある証券会社は選ばない

証券口座を開設するなら実店舗のあるお店は選ばないようにしよう。
理由は3つあるんだ。
投資家とお店との利害が一致しない
実は投資家と実店舗側の利害は一致しないんだ。致命的だよね。
投資家は手数料の安い投資商品を選んで購入する。
手数料が安い方が投資に使う経費が低くなって利益が大きくなるから当然だよね。
でも証券会社は違うよ。
証券会社は顧客から受け取る手数料が多ければ多いほど会社の利益になる。
だから、売買手数料が高い投資商品を販売したくて営業の電話がかかってきたりもするんだ。
証券会社の担当者は営業ノルマがあるし自社の利益を上げないとダメなのはわかるけど、それに私たちが付き合う必要はないよね。
【自分の利益を優先する証券会社】は、私たち投資家とは相容れない存在。時間とお金がムダになってしまうような相手は選ばない方が絶対いいよ。
人件費の分、手数料が高い傾向にある
実店舗がある証券会社は多くの人たちを雇っている。
その人たちに証券会社はお給料を支払わなければならないよね。
そのお給料は私たちの手数料から支払われているんだ。
だから実店舗のある証券会社は手数料が高い傾向にあるよ。
投資信託のラインナップが異なる
ネット証券のほうが投資信託の商品ラインナップが多い傾向がある。
大手のネット証券だと、2600種類以上の取り扱いがあるんだ。
実店舗のほうが取扱数が少なかったりする。
これは、お店側の利益が高くなる商品を選んで取り扱っているからなんだ。
だから、実店舗のある証券会社を使うのはやめておこう。
となると、どこで投資商品を買うの?って思うけど、ネット証券を使うのがオススメなんだよ。
ネット証券は投資家の都合にベストマッチする
証券口座を開設するならネット証券を使用することをオススメするよ。
証券口座のメリットはいくつもある。
1.手数料が安い
2.投資商品が潤沢にある
3.営業の電話がかかってこない
4.いつでも投資商品を確認できる
5.オンラインで簡単に口座開設できる
人件費がかからないから、手数料が安い傾向にある。
それに、投資商品も潤沢にある。楽天証券やSBI証券の投資商品は2000銘柄以上あるからね。全部が良い商品というわけではないから注意が必要だけど、選択肢が多いのは大切なことだね。
それに、営業の電話がかかってこないから、押しの強いセールストークが苦手な人は大きなメリットだね。
ネット証券は携帯電話からでも簡単に自分の資産を確認できるよ。そんなに何回も確認しなくてもいいんだけれど、あまりに簡単に見れるから休み時間に自分の資産を確認するのが楽しい習慣になってしまったよ。
ネット証券の口座開設はオンラインだけで完了できるんだ。
証券会社の窓口に行く必要がないし、とっても簡単だよ。
ネット証券の解説はこちらにあります。
まとめ
証券会社はネット証券にすると、簡単に資産を確認できて投資が身近に感じるようになります。
今よりもより良い未来を目指してみんなで、小さなお金持ちを目指してがんばりましょう!!
今回のブログがみんなの選択の手助けになれば嬉しいです。
それではみんなでコツコツ小さなお金持ちになれるようにいっしょに頑張りましょう。
コメント